6月7日にいわきワシントンホテル椿山荘で開催する「第7回福島の酒 利き酒会」の詳細が確定いたしましたのでお知らせいたします。
日 時 平成21年6月7日 16:00〜19:00
会 場 いわきワシントンホテル 椿山荘 3階
入場料 1,200円(前売 1,000円)
プログラム
・利き酒会 16:00〜18:00
・日本酒講座 16:10〜16:30、16:40〜17:00、17:10〜17:30、17:40〜18:00
の合計4回で内容は各回とも同じです。
・クイズ抽選会 18:00〜18:30
クイズの正解者に素敵なプレゼントを用意しています。
・チャリティバザー 18:30〜19:00
今回の利き酒会で開栓したお酒などを販売します。
販売した代金はすべて交通遺児への募金とします。
開催日とプログラムは以上のようになっています。
今回の日本酒講座は、このような形式になってから3回目にになりますが、一昨年の「生と火入れ」、昨年の「お酒の種類」に続きまして「日本酒の保管による味の違いを体感しよう」というテーマで行います。
内容は、同じお酒が保管によってどのように変化するかを実際のサンプルを味を見ていただきながら体感していただくものです。
用意したお酒は、すべて同じタンクのお酒で本生と加熱処理(火入)をしたお酒です。
瓶の詰め日も同じで火入れのお酒は本生のまま瓶詰めしてから加熱処理をする瓶火入れのお酒です。
本生のお酒を2種類、火入れのお酒を3種類での比較試飲です。
そのうちそれぞれ1種類ずつは保管に気をつけた品で、残りは保管に気を使わなかったお酒での試飲です。
まだサンプルが出来ていないのでどのような感じになるのか私自身不安ですが、美味しく感じるかどうかは別として確実に香り、味わいの変化はあると思いますので面白いと思います。
毎回25名位を限度に講座を開きたいと思いますのでぜひご参加下さい。ご質問も承ります。回答できる範囲でお答えしたいと思います。
最後になりましたが、今回の利き酒会の参加蔵元をご紹介したいと思います。()書きは代表銘柄名になります。そしてその後ろは住所になります。
・四家酒造店 (又兵衛)いわき市内郷
・太平櫻酒造 (太平櫻)いわき市湯本
・冨沢酒造店 (白富士)双葉郡双葉町
・鈴木酒造店 (磐城壽)双葉郡浪江町
・喜多の華酒造 (喜多の華)喜多方市
・大和川酒蔵店 (弥右エ門)喜多方市
・ほまれ酒造 (ほまれ) 喜多方市
・夢心酒造 (奈良萬) 喜多方市
・栄川酒造 (会津栄川)西会津町
・山口 (会州一) 会津若松市
・花春酒造 (花春) 会津若松市
・榮川酒造 (榮川) 会津若松市
・辰泉酒造 (京の華) 会津若松市
・宮泉酒造 (写楽) 会津若松市
・鶴乃江酒造 (会津中将)会津若松市
・名倉山酒造 (名倉山) 会津若松市
・曙酒造 (天明) 会津坂下町
・豊国酒造 (豊国) 会津坂下町
・国権酒造 (国権) 田島町
・会津酒造 (金紋会津)田島町
・大七酒造 (大七) 二本松市
・奥の松酒造 (奥の松) 二本松市
・笹の川酒造 (笹の川) 郡山市
・渡辺酒造 (雪小町) 郡山市
・佐藤酒造 (三春駒) 三春町
・仁井田本家 (自然酒) 田村町
・玄葉本店 (あぶくま)船引町
・大谷忠吉本店 (白陽) 白河市
・千駒酒造 (千駒) 白河市
・大木大吉本店 (自然郷) 矢吹町
・豊国酒造 (東豊国) 古殿町
・夢の香ブース
以上31蔵、1団体の32ブースになります。どの酒蔵も2種類以上は試飲できますので、トータルの種類もかなりの数になります。どうぞこのことを頭に入れて試飲なさることをお勧めいたします。
それでは皆様のご来場をお待ちしております。当日は、私も日本酒講座の会場にて皆様をお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
第7回福島の酒利き酒会ポスター
第7回福島の酒 利き酒会について(2009/05/20)
posted by sakeito
| 店頭ニュース